火災避難訓練

火災避難訓練

11月27日,火災避難訓練を行いましたが,利用者の皆様には事前に知らせずに,緊張感を持って訓練に臨んでいただく予定で計画しました。

消防車が見えないようにロールカーテンを閉めていたところまではOKでしたが,

訓練前の確認のため,消防隊員が建物内に入って来られた様子を見て,言うまでもなくすぐにバレてしまいました😢

仕切り直して,いざ訓練開始!!

突然,火災ベルが鳴ったことで驚く方もおられましたが,一方で火災ベルが鳴っても動じない方もおられて反応の様子は様々でした。

職員の避難指示が聞こえるとそれぞれに状況を理解され,避難誘導に従いながら駐車場まで真剣な表情で避難されていました。

ケガもなく全員無事避難完了👍

避難終了後,実際の火災を想定して,職員が水消火器を使って消火訓練を行いました。

利用者の皆様が見守る中,職員の緊張した様子が伝わりましたが,真剣な表情でテキパキとした動きで消火活動を行うことができました。

最後に消防隊員の方に講評をいただきました。

利用者様から「避難する時にトイレをしたい時はどうしたらいいですか。」と質問がありましたが,消防隊員の方から避難を優先させることが大事であることを聞いて,火災の時には,いち早く避難することを再確認されていました。

 

 

 

関連記事

  1. 「黄色いお花」

  2. ふもと入所式

  3. 正月遊び

  4. 祝日のおやつ♪

  5. 7月活動予定

  6. 壁新聞作り