🐸夏あそびスタート🌈

6月に入り、一気に気温の高い日が増えてきましたね💦

梅雨時期でもあり、ジメジメした日々が続いていますが、子どもたちはパワー全開💪

今回は屋内外で楽しんだ【泡あそび】と【水あそび】の様子を紹介します😊

まずは【泡あそび】です.。o○

午前中の子どもたちは、室内での泡遊びを楽しみました✨

固形石鹸と泡立てネットを使って、モコモコと泡立つ様子に興味津々👀

道具(レンゲやカップ)を使ってすくったり、体に塗りつけたり、おもちゃのショベルカーで運んだり…

1人1人のペースでじっくりと遊ぶことができました🫧

午後の子どもたちは、よりダイナミックに屋外で遊んでいます😆

初めての泡遊びに戸惑う様子がある時には、道具を提供して、じっくり泡を見て楽しむところから取り組み始めました💓

少しずつ慣れてくると、自分から道具を選んで手にし、お友だちが何をしているのかを見ながら遊び始めることができていました👏

カップとストローを見つけると、石鹸水を入れてブクブク吹いて遊ぶことに挑戦する子どもたち👪

最初は恐る恐る、そ~っと吹き始め…🥤


時には、ドーナツ型のスポンジも入れてカラフルジュースに見立てたり🍹

少しずつ吹く勢いを強くしていき…

最終的には、カップから流れ落ちるほどたくさんの泡を吹きだすことに大成功🎉

どんどん増えていく泡に驚きつつ「先生、見て見て✨すごいでしょ💞」と嬉しそうに伝えてくれる子どもたちの笑顔が見られました😆

次は【水あそび】の様子をご紹介します🚿

最初に紹介する日の水遊びでは、カッパ作りから活動を始めました👚

カラービニール袋にお絵描きをしたり、テープを貼ったりしてオリジナルのカッパが出来上がり、いよいよ外に出ての水遊びスタートです‼️

外はいいお天気🌞だったので、カッパの上からホースで水をかけていきます🚿

「本当に濡れないかな❓」「ちょっと濡れてみたいな😁」と、ドキドキ・ワクワクの子どもたち👧👦

まずは、手だけを水で濡らして冷たい感触を楽しむ姿もありました✋

カッパを着ている部分は《濡れない》ことが分かると、子どもたち同士でジョウロや洗剤の空容器を使って水をかけあう事を楽しみ始めました🔫

水をかける前には「かけてもいい❓」とお互い声を掛け合いながら、やさしくそ~っと遠慮がちに水をかけ始める姿がとても微笑ましかったです💛

別の日の水遊びでは、タライや雨どい、噴水プールなど道具をたくさん出して楽しみました🧽

なかでも、室内で作ったオリジナルのシャワー容器(カップ下部側面に穴をあけたもの🥛)は子どもたちにとって《自分だけのおもちゃ》としてお気に入りになったようでした💗

タライの中に入って、お友だちが雨どいから流してくれる水を楽しみに待ったり…

タライに大量のスポンジを入れて、カラフルなお風呂気分で楽しんだり…

タライの中にあったスポンジを色別に分けてバケツに入れる競争をしたりと、子どもたちは次から次に面白い遊びを自分たちで発見していました🤩

最後は噴水プールに入り、水をくみ出したり、座り込んで全身で水あそびを楽しむ姿がありました✨

梅雨明けが待ち遠しい6月後半📅

本格的な夏に向けて、子どもたちも職員も元気に過ごせるように、楽しい活動を今後も取り入れていきたいと思います🌈

 

関連記事

  1. くつろぎカフェ入口

    くつろぎカフェ 紹介動画

  2. パフェづくり(児童発達支援)

  3. すくすく!のびのび!アクション✨

  4. 園外活動

  5. ホームページの投稿に挑戦だ!👍

  6. 生活学習