きぼう学舎(放デイ)も5月に入り、利用者様、職員ともに少しずつ新しい環境に慣れてきました。
そんな中、先日おやつ作りで具なし茶碗蒸しをマグカップで作りました。
職員から、作り方の説明があった後、利用者様一人ひとりが実際に作っていきました。
まず、卵1個を割り、マグカップに入れます。
上手にできるかな?
次に、白だし(大さじ1)、みりん(小さじ1)、水100ccを測り、入れます。
きっちり測っています。
そして、材料を入れたマグカップをかきまぜます。
ちなみにフォークで混ぜると、うまく混ざります。
最後に、ラップをふんわりかけて、電子レンジ500wで3分半温めたら完成です。
うまくできますように。
できあがりはこちら。
みんな一人一個ずつ作り、おいしく食べました。
今回のクッキングでは、これまで茶碗蒸しを食べたことがなかった利用者様が「おいしい」と笑顔で完食する姿がありました。
中には「家でも作りたい」「お母さんに作ってあげたいな」と話してくれる利用者様もいらっしゃいました。
食を通して広がる体験や、誰かのために作りたいという思いは、利用者様の成長の中でとても大切な一歩だと感じました。
これからも、こうした“こころが動く”瞬間を大切にしていきたいと思います。